つぶやきテック

日々のつぶやきアウトプット

つぶやきLACP

LACP(Link Aggregation Control Protocol)

  • リンクアグリゲーションを自動構成するためのプロトコルです。
  • IEEE802.3ad で規格化されていて、さまざまなベンダが混在したネットワーク環境で使用します。

2つのモード

Activeモード

  • いわば「肉食系」モードです。
  • PAgP(シスコ独自のLACP)のDesirableモードに相当します。
  • 自分からLACPDU(LACP Data Unit)を送信し、積極的に論理リンクをつくろうとします。

Passiveモード

  • 「草食系」モードです。
  • PAgPのAutoモードに相当します。
  • 自分からはLACPDUを送信しませんが、受け取ったら論理リンクをつくります。

◆一般的なネットワーク設定ではどちらもActiveにすることが多いです。*1

SWでの設定例

    (config)# vlan 300                               // ポートVLAN(ID300)を定義
      [vlan 300]
    (config)# untagged-port 0/0-6          // ポート0/0~0/6をUntaggedポートに設定
      [vlan 300]
    (config)# router-interface VLAN300  // VLAN名称 "VLAN300" を設定
      [vlan 300]
    (config)# ip 192.168.3.2/24                // VLAN300のIPアドレスを設定
      [vlan 300]
    (config)# exit
    (config)# link-aggregation 10            // LAG IDに10を定義
      [link-aggregation 10]
    (config)# mode lacp                           // LACPを使ったLAGだと設定
      [link-aggregation 10]
    (config)# lacp-activity passive            // Passiveモードを選択
      [link-aggregation 10]
    (config)# key 10                                 // LAGグループが所属するポートのkeyを10に設定
      [link-aggregation 10]
    (config)# aggregated-port 0/3-6       // 0/3~0/6をLAGグループに属するポートに指定
      [link-aggregation 10]
    (config)# exit

LACPリンクアグリゲーションの設定(レイヤ2&レイヤ3機能) より)

*1:みやたひろし『ネットワーク技術&設計入門』(SB Creative)