つぶやきテック

日々のつぶやきアウトプット

【Go】つぶやきos.Create()【エラー記録】

os.Create() でpermission errorに遭遇 os.Create()でファイル作成するコードで出会ったパーミッションエラーに関するメモです。 エラー起きたコード package main import ( "log" "os" ) func main() { fp, err := os.Create("hoge.txt") if err != nil { l…

【jQuery】つぶやきattr()&prop()

"disabled"属性を制御したい textareaとbuttonを関係づけるような実装でハマった話です。 やりたいこと textareaに何か入力されたらbuttonを有効にする textareaが空ならbuttonを無効にする(=disabled属性を付加する) ぼくがかんがえたさいきょうのソース…

【Golang】つぶやきstrconv

strconv strconvはgolangの組み込みパッケージで、数値やbool型をstring型に、もしくはstring型から他の型へコンバージョンする。 基本的な数値⇔文字列の変換 i, err := strconv.Atoi ("-42") // 文字列→数値 if err != nil { fmt.Printf("こらあかんで") } …

つぶやきGo言語【セミコロン】

Golangをある程度触ってきた人にはジョーシキ的な部分かと思いますが、初心者がそれなりにつまづいた箇所のメモ書きです。 「文(Statement)」とセミコロン Goでは各々の「文」はセミコロンによって区切られます。ただGoでは言語仕様として、「すべてのセミコ…

つぶやきDatalad【調査メモ公開】

今回Dataladという、巨大なバイナリデータおよびそのメタデータのバージョンを管理する技術をがっつり調べたので、そのメモを公開します。マイナーな技術なので、このメモ書きが最初期の日本語記事かも? もしDataladに触るよーという方がいらっしゃれば、公…

つぶやきenum.auto

列挙型で連番を振る 最近になって、Pythonの列挙型で番号を順番に割り当てるときに使えるauto関数を知ったのでまとめてみます。 ちなみにPythonの列挙型(Enum)、公式ドキュメントはこちらです。 enum.auto autoはpython3.6で追加されたヘルパークラスで、列…

【正規表現】漢字・ひらがな・カタカナだけを許可する【Python】

漢字・ひらがな・カタカナだけ 先日、Pythonのプログラムで「正規表現を使って漢字・ひらがな・カタカナだけを許可する」処理を書くにあたって、調べたことをアウトプットしてみます。 文字列全体が正規表現にマッチするか判定する ある文字列の全体が、あら…

つぶやきgetattr

初見の関数があらわれた 先日、同僚が書いたpythonコードを拝見していて、以下のような実装を見つけました。 class GroupList: def __init__(self, item, classifier, modifier) -> None: """ 基準に基づいてグループ化されたリストを初期化する Args: item …

つぶやきDjango template

謎のタグ「 {% ... %} 」 Djangoに触れていると、HTMLファイルでみなれない表記を見かけることがあります。 {% load render_bundle from webpack_loader %} <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> {% re…</meta></meta></meta></head></html>

つぶやきemmet

emmet とは HTMLやCSSをショートカット的に、簡潔に記述するツールです。 VScodeなど、特定エディタ向けのプラグインとして提供されています。 VScodeのsetting.jsonでは、タグ展開に関する設定を以下のように追記することができます。 // Emmetの候補を表示…

つぶやき@properpy

@○○.setterと@property ここでは「@○○.setter」「@property」についてすこしお話ししてみます。 はじめにざっくり言ってしまうと、この2つはJavaのクラスでいうset, getメソッドにあたるものです。 でもじゃあ、なんで「def set○○」「def get○○」という書き…

つぶやきlambda

Python3のlambdaとは? ざっくり言えば、「簡単に関数を書くためのツール」です。 lambda n: n * 2 以上のコードは、以下の関数と同じ実行をします。 def double(n): return n * 2 つまり「lambda 引数: 返り値」という型ですね。

つぶやきアーキテクチャ

アーキテクチャに関するドキュメント アプリケーションにおける、アーキテクチャのドキュメント(設計書)について 調べたこと・わかったことメモです。 そもそもアーキテクチャって? UML開発者Grady Booch氏の定義 Architecture is the set of significant…

つぶやきRenku

データプロビナンスとRenku 個々のデータだけでなく、それぞれのデータの「あいだ」、つまりどのような加⼯を経てそのデータとなったかも含めて管理することをデータプロビナンスと呼びます。 データの流れも管理することで、たとえばコンピュータを用いた学…

つぶやきWeb-RTC

Web-RTC P2P通信でビデオチャット、ボイスチャットなどのリアルタイムコミュニケーションをWebブラウザだけで実現するための技術です。 通信相手に関する情報を得るために、シグナリングサーバが必要です。 また、「NAT越え」のためのSTUNサーバやTURNサーバ…

つぶやきSemVer

セマンティックバージョン(SemVer) 「パッケージのアップデートによって及ぶ影響」を、パッと見でわかるようにするためのバージョン記述法です。*1 パッケージの後ろにつく「5.2.0」という、あれです。 メジャーバージョン 「5.2.0」の「5」です。 アップデ…

つぶやきmanage.py【Django】

manage.py とは? コマンド・オプション showmigrations makemigrations migrate 出会ったエラー ProgrammingError 解決方法 manage.py とは? Djangoフレームワークにおいて管理タスクを実行するためのファイル(コマンド)です。 $ python manage.py [オプ…

つぶやきpackage-lock.json

package-lock.jsonって? npm でインストールしたパッケージ情報が記載されるファイルです。 以下のコマンドで作成・更新されます。 $ npm install 実行時は以下のような挙動をしています。 package.json の内容を更新する package.json の内容をもとに node…

つぶやきpackage.json

package.json とは 自分のNode.jsプロジェクトが依存する(参照したり、利用したりする)パッケージの管理に主に用いられるファイルです。 一般的に、パッケージレジストリ(npm, apt, pip...) ではパッケージ同士が「依存のネットワーク」を構成しています…

つぶやきFHS【Linux】

FHSって? FHS の構造 ポイントとなる性質 代表的な / 直下のディレクトリ 実行するコマンド・共有ライブラリの保管 システム・ログ・アプリケーション 第二の階層 /usr /bin と /usr/bin はどう違う? FHSって? Filesystem Hierarchy Standardの略です。 L…

Djangoでのテスト実施

Djangoのテスト Djangoにおけるテストについての勉強記録です。 誤記や不足はコメントで指摘いただければ幸いです! テスト実行コマンド python manage.py test [[アプリケーション名]] testコマンドを実行すると・・・ Djangoは "test" ではじまるモジュー…

内部でAPI呼び出しを行う関数の単体テスト【Python】

pytest勉強中 以下のような、「内部でAPI呼び出ししている関数」の単体テストを 書くというケースに最近はじめて出会ったので、備忘メモを残します。 テスト対象コード import requests def get_info(**kwargs): node = kwargs['auth'] app = node.get_infor…

つぶやきpybabel

pybabelとは pybabelコマンド extract init compile update 参考 pybabelとは Djangoなど、Pythonベースのアプリケーションで国際化のロケール別カタログを管理するツールです。 言い換えるなら、「アプリケーションのこの部分は英語ではこう、日本語ではこ…

つぶやきIPsecパススルー

IPsecパススルーとは? IPsecパススルーの機能と先着一名問題 IPsecパススルーとは? ESPによってIPパケットのカプセル化を行って通信するとき、ちょっとした問題が起こることがあります。 というのも、ESPヘッダにはポート番号のフィールドがないので、その…

つぶやきLDAP

LDAP(Lightweight Directory Access Protocol) とは? LDAPのキーワード LDAP識別名(DN:Distributed Name) LDAP認証・LDAP連携 LDAP(Lightweight Directory Access Protocol) とは? 情報を一元管理し情報提供を行う「ディレクトリサービス」を提供するサー…

つぶやきLACP

LACP(Link Aggregation Control Protocol) 2つのモード Activeモード Passiveモード SWでの設定例 LACP(Link Aggregation Control Protocol) リンクアグリゲーションを自動構成するためのプロトコルです。 IEEE802.3ad で規格化されていて、さまざまなベンダ…

つぶやきIPsec

ネットワークスペシャリスト試験でも頻出のIPsecを「要素・機能・属性」で簡単にまとめてみました。

つぶやきSSO【ユーザ認証】

SSOとは SSOの実装方式 Cookie型 リバースプロキシ型 SAML(Security Assertion Markup Language)型 SAMLコードの例 SSOとは Single Sign-On の略で、一度ユーザ認証をするだけで関連するサーバへのアクセスについても認証する技術です。 ユーザの利便性の向…

つぶやきCookie

セッション管理を支えるCookieについて、ぶつぶつぶつ。

つぶやきOSPF

OSPF(Open Shortest Path First) DR, BDR エリア 5種類のパケット*2 タイプ1:Hello タイプ2:DBD タイプ3:LSR タイプ4:LSU タイプ5:LSAck 5種類のLSA エリア内部のみに伝播するLSA Router-LSA Network-LSA ASBR-Summary-LSA エリア内部とバックボ…